「第1回 データ整備を前向きに考える会」を開催しました

すっかり遅くなりましたが。。。

10/8に株式会社ブレインパッド様に会場をお借りして、第1回 データ整備を前向きに考える会を開催しました。

オフラインのイベント主催は2020年2月依頼なので実に5年半ぶり。発表形式も数年ぶりということもあり、始まるまでずっと落ち着かず。終わってからも疲れが取れずで1週間も経ってしまったけど、開催報告。

発表者とスライド

ウィルさん(コミューン株式会社/データチームマネージャー)

発表内容:スタートアップのデータ整備のこれから

浅野 純季さん(株式会社ブレインパッド/データサイエンティスト)

発表内容:綺麗なデータマートをつくろう!自分のためにもデータ整備を -

宮﨑 一輝さん(stable株式会社 代表取締役 & データエンジニア)

発表内容:LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?

しんゆう(イベント主催者 / データを使いやすくする人)

発表内容:データ整備の「やり方」はどうなっていくか

レポート

ブログ枠で参加いただいたしんやさんによるレポート

『第1回 データ整備を前向きに考える会』に参加してきた

次回に向けてこうしよう案

  • チェックリストを使う
    • ざっくり作ったら100項目近くになっているので先にチェックリストの整理が必要な予感
  • 名刺を作る
    • すっかり忘れていた
  • 録音する
    • あとで振りかえりやまとめにあってもいいかもしれない。ボイスレコーダー買ったし次は持っていこう
  • 残り時間お知らせツールを作る?
    • 残り〇分ですが発表者からすぐわかるようなものがあった方がよさそう(主に自分用)
  • お知らせをもっとやる
    • 前日当日のレコメンドや、キャンセルのお願いとか
  • もっといろいろな人と話す
    • 懇親会で参加者のようについ話し込んでしまったので反省
  • 開催日は疲れていない日にする
    • なんでライブに行った週にしてしまったのか
  • まとめを先に書いておく
    • 終わってしばらく何もする気がなくなるかもしれないので

今後の開催

第2回以降も開催していきたいので、引き続き場所などをご提供いただける企業様を探しています。

詳しくは「データ整備を前向きに考える会」開催に向けたご協力のお願いをご覧ください。

御礼

改めまして、会場をご提供していただきました株式会社ブレインパッド様、登壇もいただいたアサノさん、快く発表を受けていただいたウィルさん、宮崎さん、そしてご参加いただいた皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました